あけましておめでとうございます。
気づけば1月も終わろうとしていました。
年末年始は海外在住の30年来の友人親子、姪っ子と過ごし、
年始から、恒例の10日間の瞑想キャンプに出ておりました。
友人と出会ったのは、急遽一人暮らしを始めた金沢。
2年間一緒に過ごし、その後彼女は海外へ。
息子であるテイ君が生まれた時、NYまで会いに行ったり、
彼らが住む国にも2度行きました。
今回は半年ぶりの再会。
テイ君はクリエイティビティー溢れる立派な青年になり、
去年も会ったケイ君は変わらず全身全霊で今を生きています。
二人を育てた友人とは毎日のようにSNSの音声機能でやり取りし、
日本と海外の距離感をほぼ感じない毎日です。
長いおつきあいになりますが、一時、会わない時期を経て、
また繋がれた時は、お互いの全く違う人生をシェアしあいました。
そうすることで自分の中にあった固定概念や、
過去の思い込み、自分の弱みだと思っていたことが強みであったり…
いろんなことに気づきます。
日常のたわいもない事から、生活感などを感じたり。
時には比較することで、新たな発見と進展もあります。
『比較』とは一見、マイナスなことに思われがちですが、
究極的にはこの身体にいる以上、生きていく上で
とても大切なスキルだよなぁ〜と思います。
『無意識』に他人と比較して落ち込む必要はないですが、
『意識的』に他人と比較して、自分をみつめる機会と思えば
大いに比較して自分に気づきたいですね。
そもそも人生は、それぞれがユニークで
どんなことをしてもしなくても、私だけの人生の『競技』。
そう思ったら本当に楽です。笑。
ほぼ10日間の瞑想キャンプもとても良かったです。
帰ってきてから久しぶりに風邪をひきましたが、
そこれも『体の緩み』だと思うと大歓迎!
緩めたことが嬉しいです。



